2010年3月14日:黙想会、共同回心式


十字架の道行き、黙想会(み言葉の分かち合い)、共同回心式
十字架の道行き
10:00〜
    10:30
第1留〜第7留
第8留〜第14留
黙想会(み言葉の分かち合い)
10:30から 分かち合いの導入
 本日はみ言葉の分かち合い。福音箇所は、ルカによる福音(ルカ15・1-3,11-32)
「放蕩息子のたとえから」。有名な箇所ですが、一度読んでから下記を参照ください。
10:40〜11:10

分かち合い


11:10〜11:25

発表
 4グループに分かれて、10時40分から11時10分まで役30分間分かち合った。
 その後、各グループから代表が分かち合いの内容を口頭で報告した。
 毎月の集会祭儀の際の分かち合いは、書記を置き、記録を取るが、今回は特に取らなかった。昨年12月の黙想会では、代表が分かち合う公開分かち合い形式「るるる」で行った。
 次に各グループの報告を簡単に引用。
3グループ
・親子の愛、隣人の愛を話し合った。特にホームから落ちた人を助けた人の愛。
・この福音の父と兄と放蕩息子は、神と、精霊と、人間。
・次男は自分たちのこと
1グループ
・愛されることをわかることが大切。
・親子の愛情の体験を語る。
・夜回り先生のような愛の表現が社会的に必要では。
・放蕩息子は、外へ出て行った息子だけでなく、同居してる息子でも同じ。
・人間は愛されることが大事。問題のあ青年や子には帰ってこれる場所が必要。親子の間でも、社会でも。
4グループ
・愛されていることが、その時はわからず、何年も経ってから分かった。
・試練が「神の愛」。放蕩息子が気がついたように、試練の中で気づかさせてくれる。
・「愛は犠牲」(古屋元司教が「愛は少しだけ死ぬこと」と教えてくれた)
・アンケートを取ったら、グループの8割の人は自分は「兄」と感じていた。
2グループ
・神の愛に気づくこと。
・人に赦されること、人を赦すこと。
・家族案
・「ファリサイ派の人と徴税人」の例えの中でも、イエスは自分を模範的で信心深いと主張する人でなく罪深い徴税人を選んだ。神の愛は「小さい者」に心をとめてくださる。
11:25〜11:40 神父様の講評と、分かち合いの方法の説明。
11:50〜 休憩後、ミサ。ミサ中共同回心式