2010年12月12日 黙想会第2部 |
|||
待降節黙想会 「死と向き合って」 第2部 12月12日(日) 9:30〜ロザリオの祈り、10〜福岡神父の講話、 10:30〜分かち合い、11:10〜グループ発表、11:20〜小休止 11:30〜12:30ミサ(ミサ中共同回心式) |
|||
黙想会の取り組み |
|||
今年の黙想会の2部は、11月28日の第一部に引き続き、12月12日に開催 しました。 ロザリオの祈り、神父の講話、分かち合いの中で、キリスト者としていかに生き、 いかに死を迎えるのかを考えていきました。 簡単な当日のレポートを紹介します。 詳しくは、当日の映像DVD等を担当からお借り下さい。 |
|||
9時半から30分間。本日はイエスの誕生を祝し、「喜びの元義」を信徒の担当の先唱により、唱えました。 | |||
福岡神父の講話 |
|||
10時より10時半まで、福岡神父の講話を聞きました。まず、前回の勅使河原さんの講演の内容を信徒に聞かれました。実用的な死の準備の話と共に、宝塚黙想の家で長年続けているメメントモリ(死を思いなさい)黙想会での高木シスターの「お別れの時に、@ごめんなさい、Aありがとう、Bさようなら、そして、Cまた会いましょうの言葉で送る。特にCが信徒以外の一般の人には困難。でも、日本人にはある感情。」という言葉が印象的だった等の感想が出た。 また、老年の場合、寂しい葬儀が多いが、信徒の場合は老年になっても、信徒の人たちに見守られて暖かいお別れの式が開催されるという勅使河原さんの言葉に安心感を覚えたという声があった。 神父は、信徒が自由にいろいろな人を呼び話を聞くことを評価された。 神父は、現在健康状態は「低空飛行」と表現された。信徒は自分のことばかりのために生きている人は少なく、ほとんど90%の信徒は、他者のために生きている集団だが、神父の方が忙しく過ごし、自分のためだけに生きているかもしれないと話された。 死ぬ「選び」は人間にはない。イエスはあなたの自由意志で、自分のように生きろと求めていると神父は語った。 神父は死の立会をする中で、死んだ人が通夜や葬式の中で神と対話するのを下で支えている気がすると話された 。それは、自分を指導してくれたラッキー神父の事故死の際の葬儀の時に、葬儀の際に、その死後の存在感を強く感じて以来だという。 |
|||
分かち合い |
|||
黙想会一部の勅使河原氏の講演、そして、本日の神父の話を聞き、皆、黙想をしました。その後、6つのグループに分かれ、分かち合いをしました。10時半から11時10分の予定。その後、発表は予定の10分をかなり延長しましたが、分かち合いの紹介・発表が行われました。 私たちのグループでの話の概略は下記に通り(信徒の記憶なので限度あり)。 勅使河原さんの話で、普通の老齢の方が、さびしい葬式をしているのに、信徒の場合は、多数の教会の方が、一緒に葬儀ミサの時間と場所と共有してくれるのは、すごく心安らぐという感想がありました。特に、子どもがいない夫婦にとって。 そうはいっても、死ぬか生きるかという状況の中で、人はものすごいエネルギーを必要とするという感想もあしました。 身近に親族の死を経験した際はすごく死を考えたが、それをすぎると死はまだ先のことと考え、実感がわかないという感想もあった。 イエスは洗礼から3年の後に、十字架の死を迎えたが、その間に、それまでの律法に縛られた価値観を180度ひっくり返した。人が自分中心の生き方をすることから、神(他者への愛)中心への生き方へ変える(回心)ことをすすめるイエス。その3年の足跡を2000年の間教会はその意味を探ってきた。 自分ががんとわかってそれを受け止めて来ている方がいる。でも、自分はとてもそういう風にならない。自分の事として死実感できない。でも、今日の話で、今をしっかり生きることが死の準備となることがわかり、安心した。 |
|||
発表 |
|||
黙想会の後、6グループから発表がありました。身近な死の体験からの話、キリスト教会の葬儀の暖かさの話、今を生きることが死に結びつく安心感の話、教会での仲間に見送られる葬儀の暖かさの話等、いろいろな話が、具体的に紹介されました。 | |||
司会 |
発表 |
発表 |
まとめ |
ミサ、ミサ中共同回心式 |
|||
ミサは予定より遅れ開始されました。ミサ中に共同回心式も行われました。 |