教区時報では、各教会が「魅力ある教会って?」というテーマで、順番に文章を載せています。 2011年4月号には長岡教会がその文章を載せています。ここに、その文章を引用した上で、その文章 の内容について、長岡教会ホームページにある該当する説明部分にリンクを張ってみました。 |
|||
魅力ある教会って? |
|||
「仕え合う喜びのある共同体をめざして」 |
|||
長岡教会は阪急長岡天神から西へ徒歩約8分、長岡天満宮の近くに位置します。1966年9月桂教会より分離独立、長岡カトリック幼稚園の遊戯室を聖堂として創立しました。 小野十益神父が主任司祭になり司牧上の観点から1976年5月幼稚園敷地内にチャペル建設、続いて1982年8月現在地に三番目の聖堂を建設しました。 小野神父の指導のもと共同宣教司牧開始前から信徒に仕事が任せられ、集会祭儀も行われていましたので、1999年の共同宣教司牧へ抵抗なく移行することができました。2002年西ブロックの広報誌が創刊され、2003年現在の西ブロックの共同宣教司牧と部会制が導入されました。長岡教会の特徴は、活発な「部会制」活動と「分かち合い」です。 |
|||
「部会制」については、皆が参加しやすい形を模索し、各部の仕事を2〜4グループに分けました。詳しくは教会のHPに紹介していますが、教育はA(大人)B(子ども)C(行事)、典礼はA(香部屋係)、B(ミサ準備)、C(典礼音楽)、D(病床訪問、集会司式、聖体奉仕)、広報はA(毎週のお知らせ)、B(ブロック広報誌)、C(HP)、施設管理はA(建物維持)、B(駐輪花壇)、C(墓地)、財務はA(財務)B(献金計算)と分け、気軽に参加でき、1人一役(以上)を引き受ける形で開始しました。教会入り口の掲示板には移動が簡単なマグネット式部会制名簿を掲示しています。<写真参照(掲示版)> | |||
役員の負担を軽くし新しい人にもできるよう役割分担の軽減を行いました。例えば、毎月開催される評議会は、役員が進行、議事録は各部持ち回りで作成・配付しています。 教育Cがパーティーなどの行事を企画、広報Aがお知らせを作成、典礼Dが聖体奉仕者・集会司式者・すすめのことばのサポートグループ(集会司式ですすめのことばを行う)で構成、2ヶ月に1回集まり、病床訪問の報告、集会司式役割分担などを行います。施設管理は毎年5月に恒例の設備改善と点検、その他の部とグループも、それぞれが大きな負担にならないよう、そして各自ができる仕事を分担して支え合っています。 |
|||
もう一つの特徴は、「分かち合い」です。毎月1回の集会祭儀でさまざまなテーマで分かち合いを行っています。最近では、「召命」や「祈り」についてさまざまな角度から分かち合いが行われました。また,黙想会を典礼部と教育部共同で企画することも「分かち合い」が活発な証です。昨年の待降節には信徒のニーズ「誰もが気にしながら言い出せない死」について「死と向き合って」というテーマで2回黙想会を行いました.【黙想会1部、黙想会2部】 <写真参照(黙想会)> |
|||
分かち合い2 |
このように活発に分かち合いをすることによって、互いに信頼し合い支えながら「部会制」を充実させて,共同宣教司牧を展開しています。今年も1月23日の集会祭儀前に昨年の報告と今年の方針を説明し、新しい年のスタートを切りました。様々な課題はありますが、PDCAサイクル「Plan(計画)→Do(実行)→Check(評価)→Action(見直し)」を意識した活動を行い、お互いに無理のない形で共同体を支えています。 | ||
[長岡教会信徒一同] |
|||