2010年7月4日:司教訪問in九条教会


京都南部地区西ブロック司教訪問in九条教会
 2010年7月4日(日)九条教会において、京都南部地区 西ブロックへの司教訪問と役員の同行
が行われました。準備の段階、スケジュールを含めたレポートをします。
***
【司教訪問とは】
 昨年から始まった司教訪問の新しい方式。他ブロックの役員も同行し、司教ミサ、分かち合いの後、役員交流会を行う。
九条教会
司教
【準備】
 ブロックへの司教訪問となるので、4教会から実行委員を選出し、3月末から数回集まった。 
 作業としては、
@当日のスケジュールの検討及び準備、
A役員交流会の際に配布する、西ブロックを紹介する資料の作成(A4で2枚)、
B式次第の作成等。
式次第表紙
役員交流会資料
【当日のスケジュール】
11時:準備開始。
@聖堂玄関。受付机の準備(一般信徒及び、他教会役員)A配付するゼフィーロの準備
12時 :受付(2足制)聖堂
12時半:大塚司教到着、控室へ。
13時〜:聖堂にて司教ミサ。
14時15分〜:聖堂にて、司教講話。
14時45分〜:分かち合いのグループ分け説明
  分かち合いの構造、ルールの説明
14時50分:グループでの分かち合い。10グ
  ループに分かれる。子どもたちは司教様と。
15時45分:グループでの分かち合い修了
15時50分:聖堂にて、分かち合いのまとめの
  全体会。(同時に役員交流会の準備作業)
16時20分:閉会(一般信徒は解散)
16時30分:ホールにて、役員交流会ホール
17時 :役員交流会修了。
桂教会
九条教会
丹波教会亀岡聖堂
丹波教会園部聖堂
【司教説教(福音朗読後)】
・「神は何をお望みですか」を意識することが重要で、結果的にそこから元気が出てくる。
・福音の中でイエスは72人を任命する。その中でこの先の受難を予感している。
・チェジュ教区と京都教区は5周年。3人の神学生を受け入れている。昨年1人派遣された。夫 英豪(ブ ヨンホ)神父で奈良八木にいる。さらに今年4月、司祭2年目の崔 聖煥(チェ ソンファン)神父が来た。
・夫神父は、そういう指示が出た時驚いたが、それは神が私を育てたいと思っていると受け取っていると語っている。
・わたしたちキリスト信者は、キリストの愛で他人のために生きていく。神から受ける使命は具体的な司令書ではない。「私に何をお望みですか?」と問いかけ、それに答える時だ。
第一朗読
第二朗読
福音朗読
司教説教
【司教講話】
・大きい2つの命令は、「ついてこい」(私に従いなさい、私のところへいらっしゃい、休ませてあげよう)と、「行きなさい」(同じようにしなさい)
・私たちはキリストのそばにいるように洗礼を受けた。そしてその後派遣される。
・洗礼を受け、それだけで昔は救われていた。でも、今はそれだけでは駄目。
・昨年の年頭書簡では4つのことを言った。召命について「知り」、各自の召命について「考え、選び」、召命のために「祈り」、召命促進のために「働く」。
 今年の年頭書簡では「私に何をお望みですか?」をあげた。ヒントとしてマリアが召命を受けたルカ福音書を取り上げた。
 マリアはまず@驚き、A考え、思いめぐらす(どうしてと聞く。精霊が実現させる)B承諾、はい(私は主のはしため) 皆にこのプロセスがある。
・@の驚きは、深い驚き。Aは迷ったのではなく具体的な内容を確認。Bは、開き直りではなく。謙虚に「主のはしためです」と受け取る。(私が選ばれて当然という自信満々な態度とは正反対)
・私が司祭になった時は、自分が受けたいと答えた。しかし司教を受けますか?と聞かれた時はそうではなかった。召命は、自分が準備するものと、急に来るものがある。
・ここにゴミがある。皆はそれに気づく。でも、誰かが拾うだろうと避けるのでは?それではいけない。ゴミを拾うこと、召命は私への名指しである。私がしなくてはという責任感が必要となる。・
ミサ中風景
ミサ中風景
共同祈願
共同祈願
聖変化
聖体拝領
司教講話
司教講話
【分かち合い】
 司教講話の最後に、分かち合いのテーマの説明
が行われました。そして各グループの司会者には
テーマとその趣旨の書かれたペーパーが配布され
ました。全部で9グループに分かれた分かち合い
は、司会と書記をあらかじめ決め開催しました。
最初に分かち合いの方法やルールについて、西ブ
ロックから説明があり、グループに分かれました。
大量の記録の内、それぞれの質問に分けて分かち
合いの内容のごく一部を紹介します。
【子どもたちと司教様の分かち合い】
子どもたちは別室に移動し、司教様を待ちます
司教様はまだかな?
司教様に質問。

杖はどこで買いました?
司教様と記念撮影
【分かち合い 質問1】 回答一部抜粋

各自の今の「教会」との関わりの中で、どんな役割を果たしているか。
・要理の勉強の来られるお母さんの子供のお守り
をかってでてる。その際に中学生の子供に教会の
お話をするべくいろいろ準備をしています。
・評議会の進行役をしている。時間配分に苦労。
・ボーイスカウトの代表をしている。スカウトは
信徒ではないが、教会のいろいろな行事に参加し
てもらっています。
・昨年9月からベルナデッタの集いを始め、ベル
ナデッタの霊性を学び祈りと分かち合いをしてる。
・週日に教会に庭いじりにくる。その時感じるの
は教会を訪問する人が結構多いこと。平日は聖堂
扉がしまっているのを何とかしたい。
・高齢になってきたが、できる時にできることを
したいと思っている。ミサに休まずに行くことが
喜びとなっている。
・小さい共同体なので、色々な役割を掛け持ちし
ているが、一つひとつが勉強になる。自分からで
きることを見つけ積極的に奉仕している。
【分かち合い 質問2】 回答一部抜粋

自分の生活の中で、信徒として、心がけ、実行していること
・食事の前に十字をきるようにしている。時間が
たつと人の目も気にならなくなった。
・言葉でなく生きている生活の中で、信者の態度
が出たらいい。キリストの生き方を学び、キリス
トの見方をいただき、生きていきたい。
・仕事をする中で、いろいろ迷う時、神に問いか
け思い巡らすことがある。
・家庭での仕事が神様から与えられた私の仕事だ
と思う。感情的になった時マリア様を思うと落ち
ついてくる。感謝している。
・時間に追われる生活で、特別に祈りの時間を取
れないことも多いので、日々の生活、行動が祈り
になるように心掛けている。
・朝の祈りは出勤の車の中、昼は祈りの本等を読
むなど、祈り方を工夫している。
・夜、家族が皆寝た後、ロザリオを祈る。
・近所に一人暮らしの高齢者が多く、認知症の人
も多く、絶えず交流も持つように心掛けている。
【役員交流会】
 最後の30分間、別室で役員交流会が開催された。所定の書式で準備されたブロックの紹介の資料を元に質疑が交わされた。まず最初に、司会から資料の内、No16の項目だけを紹介した。
16「ブロック」の『共同宣教司牧』の課題・共同宣教司牧が始まり10年程度経過し(桂・西院教会の共同宣教司牧を含むと19年)、部会制も各教会で整備が進んできた。建物の老朽化、子どもの減少、老齢者の増加など、各教会がかかえる問題を、ブロックとして解決する必要がある。また司祭・小教区の適正配置を鑑みながら丹波教会の2聖堂のあり方の共同識別が今年度行われている
質問1:
共同宣教司牧の中で部会制の現状は?
・長岡:部会制が始まり10年、自分は役員だが、各
部の部長はこれまでの役員が担当していて、極力役
員の負担を減らしている。役員は評議会での調整等
で、新しい人でも担当しやすくしている。
・桂:うまくいかないのは感情的にぶつかることだが、本
音を出し合うのはいいこと。各部の仕事の範囲を明確
にすることが大切。また、それぞれの部へ新しい人を誘
うのに、お茶会なども活用している。
質問2:
適正配置の件で質問。丹波教会は園部と亀岡の2教会を合体させた形だが、そのメリット、デメリットは?
・丹波:2聖堂15km離れ比較的近く行き来は基本
的に車。デメリットは、お年寄りが相互の教会には行
けないこと。2教会の出身者の対立は、10年でほぼ
クリアできた。今後10年たつと、丹波教会で育った人
が主体になる。
・丹波:現在12月に向かい、10年後の丹波教会を
どうしていくのか、話し合いを行っている。
質問3:
主日のミサに何人が来られるか? 草津は800人の信徒数だが、実際は150から180人しかミサに来ない。
・4教会で回答を行った。それぞれ45人から70人の
間。台帳の人数と、ミサに来る人数の差はたしかに存
在する。
質問4:
若い人が少ないが、西ブロックではどういう対応をしているか?
・桂:中高生が続いて来ない。催し物を企画し、
携帯にメールし呼び出し、つながりを確保。
【役員交流会】
 役員交流会の質疑が終わり、九条教会の役員らの感謝の言葉、ゼフィーロ編集部からのアンケート募集のお願いに引き続き、講評が行われました。
村上神父  私は1999年に丹波教会園部聖堂、亀岡聖堂に来ました。2002年からは西ブロックに入りました。最初は丹波教会という名前をつけて、田舎な名前だと言われたこともありますが、今はいい名前だと思います。西ブロックは先輩の神父さんが本当に苦労してくれたのでしょう。今、よくやっていると思います。
福岡神父
(モデラトール)
 今回の準備のために、それぞれの役割を果たしてきていただいたが、そういった一つひとつが共同宣教司牧。感謝しています。 今後、内側に閉じず、外にむかい、お互いに自立した信者になっていかなあかんなと思っています。外に向かって、今の社会に必要な働きができるキリスト者、キリスト教会、そういう風になっていけたらなあと感じています。
大塚司教  司教になった時点から比べ、信徒は減っている。ただ、なげくより、まだこれだけ教会のことを思って今日も一生懸命来てくれた人がいるということを司教としてもホッとしています。パン5つ魚7匹「しか」ないのではありません。
 子供や若い信徒が教会に戻ってくるように工夫していただいているのをお聞きしました。ただ、声をかけて戻ってきた。バザーがあった、パーティーがあった。さあ、帰ってきた時にその人が何を見るか? 抽象的になるが、キリストと出会っているという意気込み、迫力、それを見たら、「そうや、これを知らんかったんや」と感じてくれる。帰ってきた人に、バザーやって、役員やって、では忙しいから断られる。
 そのために一人ひとりが聖書を読み、聖体をいただき、イエスに近づきたいと思います。
【司教訪問の反省・評価・今後】
・今回の司教訪問で出た様々な問題に対して、西ブロックとして、様々な取り組みを今後続けて行く予定です。7月4日の一週間後の速報としてのレポートをまとめました。