教育部


教育部 2007年度活動報告,及び2008年度活動方針

       教育部 2007年度活動報告

 Aグループにおいては2006年12月より「初聖体の準備のための勉強会」に取り組み、3名の初聖体準備をSr.渡辺、保護者と協力しておこないました。さらに、初聖体後は日曜学校低学年の部を受け持ち、活動をおこないました。こうして保護者に負担を強いることなく子供が教会学校に参加できる体制ができました。しかし子供の人数が少ないことが次の問題です。
 また、Aグループでは分かち合い司会者勉強会に参加した上で集会祭儀での分かち合い司会者に挑戦しました。このことで分かち合いの意図が広がり、教会の基盤作りにつながったと思います。教会と個人との関わり方は、従来の奉仕活動だけではなく、信仰についてよく考えるための精神的な活動を大事にすべきです。新たな挑戦には気づきがあります。入門講座での要理教育担当者とそれに参加するメンバーの活動はその良い例となっています。

 Bグループにおいてはブロック行事であるお泊まり会に参加しました。今回は教育部として参加できました。日曜学校高学年の部は、何とか結びつきを保っている状態です。後半は堅信準備について検討しました。こじかクラブは保護者が行えるペースで活動しています。さらにカトリック幼稚園児を対象としたこじかイベントは他の信徒の協力を得ながら継続して開催できました。私たちがこれからの仲間を得るためにはこうした地域の関わりを大事にすると共に、我々の活動が仲間を取り込むほどに精神的な魅力を持っているのかどうかを問題にしていくべきではないでしょうか。

 Cグループにおいてはたくさんの方が参加して頂けるようにという観点でミサ後のパーティの内容を検討しました。こじかクラブの関わりがあるハンドベルサークルの協力を得ることで地域の方との接点を持つことができました。メンバーの懇親を深め、互いの信頼を高めました。

Aグループ

 @初聖体の勉強会 リーダー7人 毎週実施 対象3名
 A日曜学校低学年 リーダー7人 初聖体の勉強会後開始 月2回実施(全12回実施)
 ゼフィーロのおめぐみの缶詰によるメッセージ発信。12/15Bグループとの協働で子供のためのクリスマス会実施
 B入門講座(第2・4土曜日 14〜15時)準備 当番制 全16回実施
 C共同祈願によるメッセージ発信

Bグループ

 @日曜学校高学年  第1日曜日 夏休み前に3回実施 Sr.渡辺
お泊まり会参加、ウォーカソン参加、夏休み後は堅信の準備の検討会を2回実施
 A中高生会 メールのやりとりで定期的にコンタクトする程度
 Bこじかクラブ 全6回実施 お泊まり会参加
 Cこじかイベント 3/26イースターイベント 89人 12/22クリスマスイベント
 D復活祭/降誕祭パーティでの協力。ハンドベルサークル(ララベル)
 Eゼフィーロのおめぐみの缶詰によるメッセージ発信 2回

Cグループ

 @復活祭  ミサ後パーティの企画と実施
 A降誕祭  ミサ後パーティの企画と実施
   ミサの案内ポスターを作成しカトリック幼稚園や近隣地域に配 布駅ビラの配布



2008年度 活動方針


 @こじかイベントを積極的に利用してカトリック幼稚園との関わりを深め、現在の子を持つ親の精神的ニーズをつかみ、教会の活動に取り込むことを検討する。
 A日曜学校の児童を増やしていくための活動を検討する。(カトリック幼稚園など)
 B教育部としてキリスト論講座にかかわり、参加者を増やすための検討をおこなう。
 Cパーティの目的を明確化する。