京都南部地区西ブロック ウォーカソンの歴史


第一回 2004年10月(担当 長岡) 場所:園部
内容 園部聖堂-園部公園-カタリナ高校-園部聖堂(ベネディクション)
支援先 京都いのちの電話 / 東チモールの子供たち
テーマ より地域密着性や独自性を発揮したい。西ブロック内の親睦をはかり連帯感のある信仰の高まりを願う。
感想・反省など こひつじの苑や一般の方々も多く参加され予想人数を大きくうわまわり(200名近く)感激した。 同一教会の信者が固まりがちだった。援助に対する目的意識が低かった。援助先について教会学校では学習したが、信徒全体への浸透は弱かった。
第二回 2005年10月(担当 桂) 場所:園部
内容 園部-園部公園-聖家族修道院―こひつじの苑
支援先 京都いのちの電話  / こひつじの苑
テーマ 「お互いの隣人ヘの奉仕」 「神と人、人と人との協働」
感想・反省など 大勢の方が参加した。歩くだけではなく交流の時間がほしい。こひつじの苑の人たち(9名)は参加証がなくお客様状態。介護が女性二人だけで大変だった。こひつじの苑の人たちとの関わりが一部の人たちのみに終わっていた。
第三回 2006年10月(担当 長岡) 場所:園部
内容 園部聖堂-園部公園-聖ドミニコ宣教修道女会園」部修道院ー園部聖堂(ベネディクション)
支援先 京都いのちの電話  / こひつじの苑
テーマ [障害者とともに」 「ブロック内の交流をはかる」
感想・反省など ミサ130名 ウォーク 90名 各小教区をばらばらにして4グループで行動した。距離を短くした分、ほかの小教区の人たちとたくさんの交流ができた。聖ドミニコ宣教修道女会園部修道院の聖体訪問も好評。
第四回 2007年10月(担当 丹波) 場所:園部
内容 雨天のため園部聖堂でミサと分かち合い 各グループで祈りをつくる
支援先 京都いのちの電話  / こひつじの苑
テーマ こひつじの苑といのちの電話とのかかわりを大切にしたい
感想・反省など 分かち合いによる交わりを通して共同宣教司牧の実りを実感できた。 7月には京都いのちの電話について講演会を開き活動を理解した。ウォーカソン中止の段取りを詳細に決めていなかったために、分かち合いのグループ分けの際混乱した。
     2008年  桂50周年、司教訪問などで開催せず
内容 園部聖堂-日吉の森 天候悪化のため分かち合いなしで日吉ダムまで歩く
支援先 京都いのちの電話 
テーマ 「神のめぐみによる自然の息吹を体に感じながら、互いに連帯感をもって歩こう」
感想・反省など 実行委員の人達が皆でウォーカソンを盛り上げようとしている様子に感動した。京都いのちの電話に寄付ができてよかった。子どもたちの交流がもっとほしい。 スポンサー集めが消極的だった。
内容 桂教会でのブロックミサ後、各教会で、電車にて嵐山へ移動。
ウォーカソンのコースは、嵐山〜松尾〜松(約45分)
支援先 京都いのちの電話 
テーマ 今年のテーマは? 丹波教会の若者が作ったポスターのタイトルは
「京都の秋を感じつつ・・・みんなで歩ぞ!!」
「今年もこの日がやってきた!! ウォーカソン」
感想・反省など 実行委員会を各教会からの実行委員で構成。6月6日9月12日10月3日
京都いのちの電話の学習会を、8月31日、長岡でのブロックミサ後開催。
ウォーカソンのビデオは完成次第各教会へ配付。公式写真の入手も可能です。
ゼフィーロのクリスマス号で詳しい報告を行います。
ウォーカソンの要素
典礼と祈り ミサ ウォーク前後の祈り
巡礼
奉仕 @スポンサー集め 
A実行委員を中心に準備
学び @援助先について学習と理解
A分かちあい
B体験による学び
交流 @小教区内 世代間の交流
Aブロック内の協働・親睦
B地域との交流