2018年7月15日(日) 京エコロジーセンター見学。


2018年7月15日(日) 京エコロジーセンター見学。
2018年7月15日(日)
京(みやこ)エコロジーセンター見学。
https://www.miyako-eco.jp/
13名で行ったので、案内の方が3名ついてくれました。館内の見学は2グループに分かれ、ボランティアの方が
担当されてました。


【写真の説明】
中央は、玄関です。
一行目左から1枚目:建物外の分別ゴミ箱。
 2枚目:3階の会議室で30分程スライドを見ながらエコの説明がありました。水道は浄水場と下水処理で
二重にエネルギーが使われています。また、ゴミもクリーンセンターで燃やすのですが、京都市の音羽の森は
後50年で満杯です。

 3枚目:屋上は緑化されていて、これで数度温度が下がるようです。ボランティアや小学生等が世話をして
います。ビオトープがあり、雨水は地下の70トンのタンクにため、便所と植栽の水やりに利用。

 4枚目:屋上の太陽光発電が200枚あり家庭の4〜5軒分の電力を発電。また、空調は地下と屋上に冷
媒を循環させ、建物のスラブ内の床暖房、冷房で行っているようでした。(放射冷暖房)


二行目左端は、単体で置かれた屋上の太陽光パネル。上記のパネルは水平に置かれ、このパネルは縦置
きでした。30度くらいがいいようです。

三行目左端は、屋上の堆肥作り。雑草を元に作ります。

二行目右端は、3階の廊下におかれたコンポストのようなもの。ミミズで土を肥料に変えます。
三行目右端は、京都の豊富な木材で作ったおもちゃ。京都府は木材が方法ですが、経済的にペイしなくて
放置されているようです。京都府、京都市で地元の木材を使うように工夫しています。また、杉ヒノキに偏った
植樹を広葉樹へシフトし多様性のある山へ変えていくようです。


四行目左から1枚目は、南窓のルーバー。夏の日差しはカットし、冬の日差しは通します。また風は通しま
す。

 二枚目は京都市民が10日間に出すゴミの重さです。1938年には1.64kg、1961年には2.6kg、2003年に
は何と13.34kg、2016年にはゴミ袋の有料化や分別収集の対応で、7.75kgに減っています。

 三枚目は、45Lのゴミ袋を処理する費用のクイズ。平成27年で252円だそうです。京都市のゴミ袋は1枚
45円なので、赤字のようです。主にゴミのカラス避けネットとか、啓蒙等に使っているようです。

 四枚目は、生活の中で一番水を使うのはお風呂という説明。1分間のシャワーが約12L。平家允17分
利用するので、約お風呂1杯分の水を使用しているらしい。節水シャワーの利用で削減可能。


 これ以外にも展示があり気づきがありました。