22号表紙の説明


−長岡教会−遺影棚の紹介(表紙)
 今号では長岡教会遺影棚を紹介します。
 人の死は悲しいものですが誰しも避けて通ることは出来ません。これほどハッキリ分かっていていつ訪れるか分からないことがあるでしょうか。事故や災害による突然の死、長い闘病生活後の死、戦争や紛争による死、天命をまっとうした自然死、自死など様々です。
 人の死生観は国や民族、文化の違いあるいは時代と共に変化していますが、死を悼み魂の安息を祈り求める心は時代を超えて変わっていないと思います。
 納骨についても墓地のある教会、納骨室・納骨堂のある教会、あるいは教区墓地(衣笠墓苑)や修道会納骨堂(宇治カルメル会ヤヌアチェリなど)への納骨、先祖代々の墓地、寺院の墓地への納骨、日本では少ないですが海への散骨、空からの散骨など様々です。
 長岡教会の遺影棚は1976(昭和51)年に建設した二番目の教会(現在長岡カトリツク幼稚園二階教室)にありました。当時は祭壇後ろの独立した部屋で窓にはステンドグラスが取り付けられていました。1982(昭和57)年現教会建設に伴い移設されました。
 現在約30名の方々の遺影が収納されています。毎年死者の月である11月中のミサには扉を開けて共に祈ります。また命日祭を行う時には遺影を取り出して祈ることが行われています。
 収納は亡くなった長岡教会の信者に限らず親族・友人・恩人など自由です。台紙付き額縁代金として500円の献金をお願いしております。自前の場合は棚に入る大きさの額縁であれば問題ありません。
@表紙写真−遺影棚扉を開けた状態
 (扉は中折れ式の観音開きです)−
A下の写真−遺影棚扉を閉めた状態−
−長岡教会−遺影棚の紹介(裏表紙)
 ラテン語で「Regina Pacis(レジナ・パーチス)」と読みます。「平和の元后=聖母マリアにはたくさんの呼び名が捧げられていますがその中の一つです。)」
 遺影収納棚のステンドグラスは故小野十益神父様が絵とことばを選んで製作を依頼しました。
 聖母マリア像と共に永遠の安息を「平和の元后」である聖母マリアに願うにふさわしい雰囲気を醸し出しています。

 平和の元后 ▲われらのために祈り給え。
B裏表紙の写真−ステンドグラス−